本好きのウィッシュリスト100【2023】

手帳・ノート

こんにちは。

本ばっか読んで暮らしたい人、「よむ」です。

毎年、その1年のうちにやりたいこと100個をリスト化しています。

やりたいことリスト=ウィッシュリストを眺めているだけでも楽しいし、達成したらもちろんうれしい。

やりたいことを忘れないように、ことあるごとに意識できるように書き出すのは私に合っていました。

ウィッシュリストのネタを探している方、参考になれば嬉しいです。

本好きのウィッシュリスト100(2023年版)

健康・カラダ

1.1年間、家族3人元気に過ごす

2.55キロになる

3.52キロになる

4.50キロ以下になる

5.腹筋を続ける

6.10分ウォーキングの習慣を取り戻す

7.風邪は年に1回まで

8.毎日うがいをしてのどを守る

9.嘔吐も年に1回まで

10.カフェイン中毒を防ぐ

11.(10のために)安全な飲み物を探しておく

12.(11の)カフェ編

13.(11の)自販機編

14.目にいいモノ・コトを取り入れる

15.ブルーライトカットメガネを買う

16.毎日フロスをする

17.歯医者に行く

18.虫歯を全部治す

19.歯を白くする

20.こめかみのシミを取る

21.ウオノメを取る

22.髪を切る

23.髪をきれいにする

24.まつエクする

25.100円のネイルシールを楽しむ

26.小麦を控える

27.小麦の代わりに食べるものを探す

28.献血する

29.脱毛する

30.良い医療脱毛を探す

31.金額を算定する

32.妊娠する

33.出産する

34.健康診断を受ける

暮らし

35.幼稚園を楽しむ

36.仕事を楽しむ

37.パパの誕生日にプレゼントで感謝を伝える

38.子の誕生日を素敵な一日にする

39.金魚を元気に生き延びさせる

行きたいところ、会いたい人

40.ばあちゃん家

41.実家

42.バスに乗る

43.地下鉄に乗る

44.ウォーターガーデンで水遊び

45.滝野すずらん公園

46.厚別山本公園

47.エスコンフィールド

48.いちご狩り

49.ノースサファリサッポロ

50.ノーザンホースパーク

51.札幌ドームの遊び場

52.ワーワーズ

53.ひとりでマンガ喫茶

54.ほのか

55.Mさん、Eさんとランチ

モノ

56.少ない服で過ごす

57.持ち物は最小限に

58.季節ごとに服を見直す

59.赤ちゃんグッズの行き先を考える

60.引っ越す

61.賃貸か購入か決める

62.車を大事にする

63.スマホを大事にする(ゲッターズ飯田さんの占いで大事な機械を壊すとあったので)

64.月1でおもちゃを整理

65.月1でこの作品を写真に撮って整理

66.食材を使いきれる献立にする

67.ごみを減らす

68.モノの出口を考えてから家に入れる

69.乾燥機を入手して干すから解放される

70.ブラーバを入手して家じゅうピカピカにする

71.職場のスリッパを可愛いのにする

72.ドンジャラか人生ゲーム買う

73.子のニューバランスを新調する

74.白ブラウスで1年過ごす

75.しまむらブラトップ試す

76.兼用できないか考える

77.代用できないか考える

78.不要なモノは手放す

79.下着・肌着は定期的に新調

80.給水ショーツで整理をラクに

仕事・お金

81.ブログに手を付ける

82.月に1万稼ぐ

83.完全在宅のシュミレーションをする

84.お年玉を用意しておく

趣味・ライフワーク

85.毎日笑う

86.本を100冊読む

87.インスタに読書記録アップ

88.手帳を使いこなす

89.陶芸にチャレンジ

90.鬼滅の刃を読む

91.氷の城壁を読む

92.ニンテンドースイッチを買ってポケモンとピクミンをプレイする

93.七三五悦三会を意識して過ごす

94.2023年版遺影を選んでおく

95.エンディングノートを残す

96.ごはんバーガーを食べる

いつか

97.結婚10周年にダイヤモンドを買う

98.それを二十歳の娘にプレゼントする

99.小学生になったらディズニーランドに行く

100.ハリネズミカフェ

101.ねこカフェ

102.パピーウォーカーになる

103.コンソメは麹に変える

104.砂糖は甘酒に変える

105.ごはん味噌汁漬物で過ごす

106.本ばっか読んで暮らす

107.タオルは手ぬぐいに変える

108.糠漬けを食べる

109.麹で腸活する

おわりに

今年に限らずいつかやりたいこと、その都度思いついたことを追加しているので

100個以上になってしまいました。

本好きを公言していますが、実は本に関するやりたいことは少ないですね。

本を読むことはもはや日常なのであえて意識しなくても達成できているからでしょうか。

本好きなあなたにも、そうでないあなたにも参考になると嬉しいです。

この記事を書いた人
よむ

本ばっか読んで暮らしたい人「よむ」です。
子育てしながら隙を見つけては読書に勤しむ毎日。
本好きさんに楽しんでもらえると嬉しいです。

よむをフォローする
手帳・ノート
よむをフォローする
ヨムネル

コメント

タイトルとURLをコピーしました