こんにちは。本ばっか読んで暮らしたい人「よむ」です。
本好きのみなさん、つけてますか?読書ノート。
ここで紹介するのは、読んだ内容を定着させたい!とか、知識を確実に自分のものに!といった崇高な目的ではありません。
読書を楽しんで、その「あー楽しかった!」を吐き出すために書く読書ノートです。
だから読み返しても楽しいです。
ぜひやってみてください!
3つの方法を紹介します。
1.読んだ本の情報のみを書く
①読んだ日 ②題名 ③著者名
これだけの情報をどんどんノートに書いていくだけです。
通し番号(連番)を振っていくのがおすすめ。
私は1年に100冊読む!と目標を立てていますので、その年に何冊読んだか把握するために。
こんな感じで書いていきます。
1. 2/1 母ではなくて親になる 山崎ナオコーラ
2. 2/8 辞めない理由 碧野圭
3. 2/11 キラキラ共和国 小川糸
4.・・・
特に面白かったもの、好きだったものにはマークをつけておくと、年末にふりかえったときに、自分なりの今年のベスト3!などがわかるので楽しいです。
2.読んだ感想、心に残った文を書く
1.で挙げた本の情報プラス、読んで思ったこと、感動した場面、好きなシーンなどの感想や、心に残った文章を書き残しておきます。
これもノートに書いていきます。
感想と一緒にオススメ度を☆の数で表したり、自分なりに5段階評価のように点数をつけていくのも面白いですね。
あとから読み返したときに、この本良かったなぁ~と改めて感動に浸ったり、
読んだときこんなこと思ってたのか、と新しい発見があったりと、読書と同じくらい楽しめます。
3.テンプレートを利用して読んだ感想を書く
エンタメ大好き妖怪さん(@COLORBAR_ty)の【オタクのための映画ノート】を見たとき、これはすごい!と感動しました。
ここ最近映画の140字感想が追いつかなくなって来たので、鑑賞後すぐ書ける映画所感ノート的なものを作ってみた 即席でテキスト配置して、A4コピー用紙にただ印刷しただけ 試しに「探偵はBARにいる3」書いてみたけど、評価基準なんて人によって違うし自分用メモとしてかなり便利かも!オススメです pic.twitter.com/UYhfTIAzNW
— エンタメ大好き妖怪 (@COLORBAR_ty) December 3, 2017
長々と感想を書いていくのもいいけど、あらかじめ項目を決めておいて、○をつけて選んでいく。
この【オタクのための映画ノート】をもとに、読書ノートのテンプレを作成し、感想を書いていきます。
テンプレの内容は自分の好きなようにカスタマイズして作成するのがおススメです。
(エクセルで作成しA4用紙に横並びに2ページ分ずつ両面印刷し、束ねて簡易的な冊子にして使っています。)
例として項目をご紹介します。

①読んだ日
②本のジャンル
小説/エッセイ/実用/マンガ/他 から選べるようにしています。
③題名
④著者名
⑤本の内容・あらすじ
ざっくりと、こんな話ってのを書きます。
⑥感想(選択式)
項目をいくつか設定して、○をつけていきます。
・入手 図書館 / 書店¥(金額) / 他
・ページ数
・選書理由 シリーズ / リピート / 紹介 / ジャケ / 原作 / なんとなく
・ストーリー 好き / ふつう / イマイチ
・キャラ 好き / ふつう / イマイチ
・感動 最高 / かなり / すこし
・ラブ 好き / あり / なし
・没入 寝食忘れ / イッキ / 平和
・要素 泣いた / 笑った / 萌えた / 沁みた / 震えた / モヤった / 勉強になった / 他
⑦推し登場人物
⑧表紙の写真など
⑨印象的な言葉・キーワード
⑩好きなシーン・推せるところ
テンプレートを用意することで、書くハードルが下がり、読み終わったらすぐ内容や感動を忘れないうちにササっと書けます。オススメです。
おわりに
いかがでしょうか。
書いて楽しい、読み返して楽しい読書ノート。
ぜひ本好きさんの読書ライフに取り入れてみてください。
コメント